Coldplay はブリットポップを代表する有名なバンドですが、ヴォーカルのクリス・マーティン氏はわたしの母校ロンドン大学の出身でもあるのですよ。
Coldplayは最近では今風(?)テクノポップ風な曲もありますが、個人的には初期の音楽も好きですね。Viva la Vidaという楽曲は日本でも人気でしたが、この曲は、歴史を感じさせるなんとも素晴らしい曲のひとつですね。
フランス革命(French Revolution)を彷彿させる、そしてルイ16世を思い出させるような内容となっていますね。堕ちた王様の気持ちを描写しています。
曲の中には、しきりにI used to ~というフレーズが用いられています。I used to 動詞原型 で、昔は~したのに・・・・でも今はもうしていない・・という意味なのです。昔はしていたけれど今はもうしていないことを表現する際には、I used to play the piano. や I used to play football. (むかしは、ピアノを弾いていたけれどいまはもうやめちゃった!)を使います。
よく間違えられるのは、I am used to ~ingの表現です。こちらは、be動詞がつきますよ!そして、~することに慣れている、という意味になります。ですので、I am used to playing the piano. I am used to playing football. でピアノを弾くのは慣れています。という意味になるのですね。
Viva La Vida: Long Live Life !